即アポマダム 名古屋店 > のぞみのプロフィール > のぞみ
プロフィールを見る
のぞみ  【本日出勤】
ムッソリーニとヒトラー
07月12日 5:11
コメント(0)
 エロイネ [10]











おはよう御座いますーっ(๑˃̵ᴗ˂̵)


【20世紀の独裁】の典型が
【ドイツのヒトラー】と
【イタリアのムッソリーニ】
この2人はしばしば「ファシスト」として
一括りに非難されるがその実像はどうなのか



⬆️
イタリアの【ムッソリーニ】





ヒトラーのほうはローマ進軍で首相になった
ムッソリーニをお手本として
仰ぎ見るようになる
ムッソリーニはヒトラーにとっての師であり
ローマ進軍がなければミュンヘン一揆も
『わが闘争』もなかったかもしれない


ヒトラーはムッソリーニの
『敬礼』や『演説スタイル』を
もう勉強したそうよ
ヒトラーはミュンヘンの自分の執務室に
尊敬するムッソリーニの半身像を
置いていたそうですよ


本日は
どうぞ~宜しくお願いします〜(๑˃̵ᴗ˂̵)








のぞみ  【本日出勤】
徳川光圀
07月11日 5:12
コメント(0)
 エロイネ [8]











おはよう御座いますーっ(๑˃̵ᴗ˂̵)


今日は7月11日
【ラーメンの日】だそうよ





【7】をレンゲに【11】をお箸に
それぞれ見立てたのとラーメンを
日本で最初に食べた人物とされるのが
江戸時代の第2代水戸藩主だったそうよ


実は…




【水戸黄門ちゃま】

【徳川光圀】の誕生日にちなんで
日本ラーメン協会が7月11日に
記念日を制定したんだって〜🍀



今日は急な強い雨や落雷に注意⚠️


本日は
どうぞ宜しくお願いします〜(๑˃̵ᴗ˂̵)





のぞみ  【本日出勤】
小笠原秀政
07月10日 5:11
コメント(0)
 エロイネ [8]











おはよう御座いますーっ(๑˃̵ᴗ˂̵)


【大坂夏の陣で戦◯】

第3代国宝松本城城主【小笠原秀政】




秀政は1615年大坂夏の陣の時
5月6日の八尾・若江の戦いで遅れを取り
将軍徳川秀忠からきつく叱られた



次の日最終決戦では
【何としても名誉挽回しよう】と
同じく秀忠から叱られた仲間の
武将と誓い合いました





そうして天王寺の戦いで秀政や
忠脩(ただなが)・忠政父子は
猛攻撃を仕掛けて47人の
敵を倒す手柄を立てました





しかし長男の忠脩ちゃんは仇討ち◯に
してしまいました
秀政は怪我を負い家来に助けられて
陣地に戻りましたがその日の夕方に
◯くなりました
同じく負傷した次男忠政ちゃんの傷が
癒えてから【松本】で
葬◯が行われたそうよ


この頃って【仇討ち制度】が
ルールはあるにしても【仇討ち】が
あったんだもんね…不思議よね



今日は【ゼロ日】
そんな日じゃなくっても
今結構パトカー🚔多いよね
ハンドル握る前に一呼吸よ🍀



のぞみ  【本日出勤】
かき氷の「キーン」
07月09日 5:11
コメント(0)
 エロイネ [10]












おはよう御座いますーっ(๑˃̵ᴗ˂̵)


今日は夏に食べたくなる
【かき氷の「キーン」がきっかけで
開発された医療機器】があるそうよ🌻



かき氷など冷たい物を食べる、と
【頭がキーン】となるのは脳を
循環している動脈が喉に接していて
冷たい物を食べたときに動脈が
冷やされて脳に刺激を与えて起こる






【心拍停止状態】の人を急いで救うとき
できるだけ早く脳の温度を下げたい
そのほうが細胞を破壊されなくて済む
放っておいて温度が高いと
脳内のグルタミン酸の濃度が上がってしまい
脳に障害が残る大きな原因になる

そこで【かき氷のキーン】から
開発されたのが脳を素早く
冷却する【医療機器】で
【大研医器株式会社と岡山大学】が
共同開発した【クーデックアイクール】


【咽頭部・食道部】かた冷却カフを挿入し
冷却カフを介して熱交換する
冷却カフのカフセンサで
【冷却水温度・冷却カフ圧】を
【監視・維持】する
蘇生時に脳を保護する
世界初の医療機器として
厚生労働省で認可されたらしい

申請日:2011年10月28日
製造販売承認日:2014年2月28日




それにしても凄い閃き💡と言うのか
医学的根拠に基づいての事での発明は
凄いものですね…【頭が下がります】





今日もいっぱい可愛がってねッ(๑˃̵ᴗ˂̵)
🍀



のぞみ  【本日出勤】
国宝・松本城
07月08日 5:11
コメント(0)
 エロイネ [9]











おはよう御座いますーっ🌻


昨日はお休みを頂きまして
お部屋の模様替えをしてました🤣

【良い感じよーっ】🤣

ついでに【プロジェクトマッピング】
お部屋がお星さまや満月🌕やら
色々な…【プロジェクトマッピング】
癒されそう〜よ


松本城は1593年〜1594年
松本城の
【石川数正】・【家長】によって築城

【駒繋ぎの桜】




松本城の天守が完全した頃
お祝いに熊本城主【加藤清正】がやってきました
【家長】は【清正】をもてなします
帰る時に馬🐴を2頭引き出して
【好きな方を差し上げます】と言ったれ




すると【清正】はなんと馬を🐴2頭とも
いただいて連れて行ってしまいました
それには皆が驚きました




一方を選べば残された方は悪い馬
と言うことになり
良い馬🐴だとして選んでくれた
【家長】に恥をかかせてしまう
悪い方の馬🐴を選べば【清正】に
見る目がないと思われてしまうと
考え2頭とも持ち帰った




【家長】に気を配った【清正】の判断に
人々は【さすが清正公】と感心しました
現在松本天守の前にある【駒騒ぎの桜】は
当時のものではないけど…
毎年綺麗な花をさかせ戦国の世を生きた
2人の武将の伝説を今に伝えているそうよ



本日は
どうぞ〜可愛がってやってねッ🍀






<< 前のページ     次のページ >>
▲ページTOP