即アポマダム 名古屋店 > のぞみのプロフィール > のぞみ
プロフィールを見る
のぞみ
ハヤシの日
09月08日 5:11
コメント(0)
 エロイネ [7]











おはよう御座いますーっ(๑˃̵ᴗ˂̵)


9月8日
今日は【ハヤシの日】





丸善ジュンク堂書店の創業者でもある
早矢仕有的氏が考案したとされる
【ハヤシライス】をより多くの人に
親しんでもらうことを目的に
早矢仕氏の誕生日にちなんで設定


当時日本を訪れていた
外国人と交流があり彼らへ
ビーフシチューに似た料理に
ご飯を添えて振る舞っておりました
これが外国人の間で評判となり

【Hayashi’s rice】
ハヤシさんのご飯

こんな感じで広まったそうよ🍀









のぞみ
こんばんは…
09月07日 17:34
コメント(0)
 エロイネ [6]











お疲れ様で御座いますーっ(๑˃̵ᴗ˂̵)


今日の深夜〜明日の明け方未明に
【ハーベストムーン】
【皆既月食】




3年振りの皆既月食
2022年11月に起きた皆既月食

【かの有名な織田信長公が
見たであろう皆既月食】

めちゃくちゃロマンチック☆彡
忘れもしません…
あの皆既月食を見ながら思った

【お城🏯巡りをしよう…】と

あれから3年の月日が流れたんですねッ


そして…
わたしは今まで行った事がない
お城🏯へも行かせて貰い
色んな所にご一緒出来
博物館へも行き
年表を見ながらのお喋りやクイズ
信長さまには感謝をしなきゃねッ
そして〜
いつもながらわたしの『おもり』を
してくれてる…リピさまにも…🩷

【ありがとう】ーってねッ





明日からイベントを開催いたします🍀




のぞみ
消しゴム
09月06日 5:01
コメント(0)
 エロイネ [11]











おはよう御座いますーっ(๑˃̵ᴗ˂̵)


昭和の時代に流行った
【スーパーカー消しゴム】

懐かしい〜🍀
そんな一言が出る方も…居るのかも
(わたしはめちゃくちゃ懐かしく思う…)





何でも〜少年ジャンプに掲載されていた
『サーキットの狼』がきっかけらしい🌷




探したら…
『マセラティ』もありました


フェラーリ
ランボルギーニ
デ・トマソ パンテーラ
ポルシェ

今となってはこの4つは覚えてる



今日も
どうぞ宜しくお願いしますーっ🍀







のぞみ
満月と皆既月食
09月05日 20:51
コメント(0)
 エロイネ [7]











金曜日のお仕事
お疲れ様で御座います🍀


9月の満月は7日の日曜日
満月が昇り
日付けが変わり8日の月曜日は…
月が🌕欠け始め
【皆既月食】が始まるそうよ🌷




日本で皆既月食が観られるのは
3年振りだそうです🌙

『月食の始まり』
部分食の始まり 8日(月)1時27分頃
皆既食の始まり 8日(月)2時30分頃
皆既食の最大  8日(月)3時12分頃
皆既食の終わり 8日(月)3時53分頃
部分食の終わり 8日(月)4時57分頃

月食を最後まで見たい場合はなるべくなら
空の西側が開けた場所から楽しむといいみたい


明日は
台風一過の晴天になりそうですね






のぞみ
明治時代には五稜郭で採氷
09月05日 5:11
コメント(0)
 エロイネ [9]











おはよう御座いますーっ(๑˃̵ᴗ˂̵)


江戸時代には【ひやっこい ひやっこい】と
言いながら冷や水を売り歩いていた
これは冷たい井戸水で庶民が
夏場に氷を手にしたのは明治時代になってから


1853年に代将マシュー・ペリーが
黒船で来航して日本が開国すると
日本に外国人が住むようになって
彼らは氷を外国から輸送するようになった





ボストンから船で氷を運んだ
ボストンの天然氷は「ボストン氷」と呼ばれた
距離もあって日本へ到着するのに
半年以上もかかったそうよ
氷も少しずつ溶けてしまうこともあり
値段は非常に高くって
庶民にはとても買えないものだった
そこで事業を起こした人物が
中川嘉兵衛氏でした





五稜郭の外堀で氷を作って
切り出して「函館氷」として販売した
ボストン氷よりも安くて
品質が良いということで販売競争になった
彼が創った横浜氷会社は【宮内省御用達】
となりまたその後身が冷凍食品を
取り扱う現在の【ニチレイ】となった


今日は華金🌷
気を付けて〜
いってらっしゃい🍀



<< 前のページ     次のページ >>
▲ページTOP