寒い〜また、雪雲近づいて来て、雪が夜中に降るみたい朝、積もってません様に雪の影響もあり、「えべっさん」詣に、大阪までは、今年は行けそうにないので、友達が、代わりに、私の分迄、お詣りしてくれて、福笹も戴いてくれましたありがたやぁなので、私は、今年も「辰水神社」へ辰水神社は、三重県津市美里町家所と言う場所なんですが、こちらは、かなり山の中にある神社です主なご祭神は、大日霎貴命・麻桑枝太命・応神天皇ですが、この他にも、多くのご祭神が祀られているそうですこちらの神社、地元三重県の方は、ご存知の方多いと思いますし、最近は、他府県からも、御参拝される方、たくさんになりました「ジャンボ干支」は、1986年から、制作され奉納されてるみたいですねその年々の、干支を潜り抜けることで「家族円満、万民和楽、五穀豊穣」を、願ってお詣りするみたいですジャンボと言うだけあって、作り上げるのに、毎年数か月かかるので、地域住民の方の、知恵が詰まった大作に、毎年なってますその年の、ジャンボ干支(十二支)作りは、農業後継者達「城山十二人衆」から、ボランティアグループ「ふるさと愛好会」に受け継がれているそうです今年の干支も、昨年12月29日に奉納設置されて、今年の、2月11日ごろまで、辰水神社の「干支潜門」として設置、奉納されてますよ本当に、大っきいですよ今年も、良い一年になります様に