おはよう御座いますーっ🌷【江戸時代の歯ブラシと歯磨き粉】【歯磨き】が日常習慣になったのは江戸時代のことその時代の歯磨きは「房楊枝(ふさようじ)」と呼ばれる歯ブラシが使われていたそうよ江戸時代にはちゃんと【歯磨き粉】もあって銭湯や寺社の境内などで売られていたそうよ当時の浅草寺には200軒位房楊枝屋が並ぶほど繁盛したんだってーっ🍀江戸時代に【歯ブラシ🪥歯磨き粉】があるなんて思わなかったーっ🌷⬆️【世界最古の歯ブラシ🪥よ】どうぞ〜宜しくお願いしますーっ🥺