おはよう御座いますーっ🌷 【かき氷日本で初めて食べた人物】 平安時代の【清少納言】だそうよ かき氷の歴史って古くって 平安時代の清少納言の 『枕草子』に出てくる 「削り氷(けずりひ)」が最初と言われてるの  「削り氷に甘葛(あまずら)入れて あたらしき鋺(かなまり)に入れたる」 ⬆️ こんな文章があるらしい 現代語に訳すと… 「削った氷に蔓草の一種である甘葛 (あまかづら・あまづら。 蔦の樹液を煎じた汁のことで はちみつに似た甘味料)を かけて真新しい金属製のお椀に入れる」 ⬆️ こんな感じらしい かき氷はむかしーっから 【超・贅沢品】だったそうよ🍀 【かき氷】の発祥地は 「日本」だと言われています 写メは昨日今年初の【かき氷】 かぼちゃと芋とクリーム🍧  今日が【イベント最終日】です🌻
|